「ちっちゃな王子さま」(新訳:星の王子さま)メルマガ配信プロジェクト

「星の王子さま」の邦題で知られる、Antoine de Saint-Exuperyの名作、"Le Petit Prince"を、独自に翻訳した「ちっちゃな王子さま」を、毎週少しずつお送りする、メールマガジンプロジェクト。是非登録を!

1

 六歳だったころに、ぼくは、ものすごい絵を見たんだ。その絵は、原生林について書いた『本当の話』という本の中にあったもので、猛獣をのみこんだ巨大なヘビを描いたものだった。その絵を写して描いたのが、これ。

f:id:sagitta_t:20140331084631j:plain

 

 本にはこう書かれていた。

「ボアという種類の大ヘビは、えものをかまずに丸のみにする。それから、六ヶ月ものあいだ、じっと動かずに、えものを消化するための眠りにつく」

 それを見たぼくは、ジャングルでの冒険に思いをめぐらせた。それから色えんぴつで、ぼくのはじめての絵を、完成させたんだ。それがぼくの「作品第一号」になった。

 ここに、その絵がある。

f:id:sagitta_t:20140210090107j:plain

 

 ぼくはこの傑作を大人たちに見せて、たずねたんだ。この絵がこわいかどうか、ってこと。

 だけど大人たちは、こう答えた。

「ぼうしなんかの、どこがこわいって言うのさ?」

 ぼくの絵はもちろん、ぼうしなんかを描いたんじゃない。ぼくは、まさにゾウを消化している最中の大ヘビを描いたんだ。

 しかたないからぼくは、大人たちが理解できるように、大ヘビの内側をつけくわえた。大人たちってのは、いつもいつも説明してやらなくちゃいけないもんなんだよなぁ。

 その、「作品第二号」がこれ。

f:id:sagitta_t:20140331084653j:plain

 

 これを見た大人たちは、大ヘビの内側だとか外側だとか、そんなことはどうでもいいから、もっと地理とか歴史とか、計算とか文法とかそういうものに興味をもちなさい、とぼくに言い聞かせた。

 つまりそれが、ぼくが六歳にして画家という偉大な職業を、すっぱりあきらめることにした理由だったってわけ。作品第一号と第二号を少しもわかってもらえなくて、ぼくは、がっかりしちゃったんだ。大人たちってのは自分ではなんにもわかんなくて、子供たちはいちいち全部説明してあげなくちゃいけなくなるから、くたびれちゃうんだよね。

 

 そんなわけで、ぼくはべつの職業を選ばなくちゃいけなくなって、飛行機のパイロットになることにした。世界中のあちこちを飛びまわったんだ。

 そうそう、確かに、地理はぼくの役に立った。おかげでぼくは、ひとめ見ただけで中国とアリゾナとを見わけることができたからね。それは、夜中に道に迷ったときなんかにはとても役に立ったんだ。

 そういったわけで、ぼくはそれから、たくさんのまじめな人たちとつきあっていくことになった。山ほどの大人たちの中でくらすことになったわけだ。彼らのくらしを、とても身近なところから見ることもあった。だけど、その経験は大人たちに対するぼくの考えを、たいして変えはしなかったんだ。

 多少は物わかりの良さそうな人を見かけると、ぼくはある実験をしてみた。いつももち歩いていた、ぼくの作品第一号を見せたんだ。その人がほんとうに物わかりがいい人なのかどうか、確かめてみたかったからね。

 だけど、答えはいつもこうだった。

「それは、ぼうしだね」

 そういうわけだから、ぼくはもう大ヘビの話も、原生林の話も、星の話もしなくなったんだ。彼らのレベルに、ぼくを合わせてあげたってこと。ぼくがトランプ遊びやら、ゴルフやら、政治やら、ネクタイなんかの話をすると、大人たちは、おお、こいつは物わかりのいいやつだ、なんて思って満足したもんさ。